忙しくてもOK!運動習慣を邪魔しない“モチベゼロ”戦略

疲れてるし、気持ちも乗らない…。「今日はもう無理…」って思った日、ありますよね。
実は、忙しくて運動モチベゼロの日でも運動ができる時間の使い方があります!
本記事では、「忙しくても、やる気がなくても続く運動習慣のコツ」 を紹介します!

目次

忙しいと運動が続かない3つの理由

  • 時間がないと運動が後回しになる
  • 疲れていて運動する気が起きない
  • 運動するための準備が面倒に感じる

忙しいと運動が後回しになるのは、あなただけではありません。
疲れた日は「今日はもう無理…」ってなりがちですよね。
私も昔は、忙しい日が続くと『まぁ今日はいいか』とサボってしまっていました。
でも、実は 1回だけ の行動でも運動習慣は作れるんです!

忙しくてもできる!モチベゼロでできる運動の工夫5選

モチベーションがなくてもできる方法はいくつかあります。

①とにかくハードルを下げる

1回でもOK!」と決めることで、運動のハードルがグッと下がります。

  • 腹筋を1回だけやる
  • スクワットを1回だけやる
  • ストレッチを1分だけやる

「1回だけ」なら、どんなに疲れていてもできそうですよね?
私自身、仕事でクタクタだった日は「ストレッチを30秒やろう」と決めたことで、
「今日もできた!」という成功体験が積み上がり、結果的に運動が続くようになりました。

②ながら運動の実施

忙しい日でも、ついでにできる運動なら無理なく続けられます。

  • 歯磨き中にスクワット5回
  • 帰宅後すぐにストレッチ1分
  • お湯を沸かしている間にかかと上げ運動

こうした「毎日やる行動」に組み込むと、自然に続きやすくなります。
私も「帰りにひと駅前で降りて歩いて帰る」ことで、毎日のルーティンに運動が自然と組み込まれました。

③運動を楽しみに変える

「楽しみながらやる」を意識すると、モチベゼロでも行動しやすくなります

  • 好きなドラマを見ながらストレッチ
  • 好きな音楽を聴きながらウォーキング
  • ラジオやYouTubeを聴きながら軽い筋トレ

「好きなこととセットにする」だけで、運動がグッとラクに感じるようになります!
好きな音楽やYouTubeを見ながらジョギングやストレッチをすることで私は楽しく運動をすることができました。

④環境を整えて、行動しやすくする

「運動する準備が面倒…」と感じる日は、準備の手間をゼロにすると行動しやすくなります。

  • 運動ウェアを目につく場所に置く
  • スニーカーを玄関に出しておく
  • 家の中にストレッチマットを敷いておく

私も「家の中に運動できるスペースの確保をしてストレッチマットを敷いておく」ことで、
「そこにあるから」という気軽な気持ちで運動に取り組めるようになりました。

⑤やる気が出ない日は『1回だけでOK』と決める

とはいってもやる気が出ないときというのは絶対に出てくると思います。
そんな時は、「1回だけでOK!」と決めることで、サボり癖を防げます

  • 「今日は1回だけスクワットして終了!」でOK
  • 「今日はストレッチだけして終わり!」でも大成功

「ゼロより1回」の積み重ねが、あなたの運動習慣を作ります。
私は疲れてどうしようもできないときは「ストレッチだけ!」としたことで、運動をすることを途切れさせることなく、最終的にジョギングの習慣化を作ることができました。

まとめ

忙しくてやる気ゼロでも 1回だけ ならきっとできるはずです。

今すぐ立ち上がって、スクワット1回だけやってみませんか?
たった1回のスクワットでも、やると『今日もできた!』と感じて、気持ちが前向きになりますよ!

「ゼロより1回!」この意識で、まずは、”スクワット1回”、”ストレッチ1分”から始めてみましょう!

未来の自分が感謝する選択をしよう!

\ 関連記事はこちらもおすすめ /
やる気がない日でも運動を続ける方法
習慣化のコツ5選!これを意識すれば続く!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョギング習慣化歴5年、筋トレ、ストレッチ習慣化歴2年
やりたいことを習慣化するのが得意なデスクワーカーです!
苦手な読書の習慣化にも挑戦中!
「やりたいけど続かない」を解決するコツやテクニックを発信します♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次