運動を習慣にしよう!と意気込んで始めたものの、何度も三日坊主になった経験があります。
でも今回は違いました。
続けるコツは、「気合い」でも「モチベーション」でもなかったんです。
この記事では、運動を習慣化するために私が実践した「環境づくり」の工夫を振り返ってご紹介します。
過去の失敗から学んだこと
これまでにも、早朝ウォーキングや縄跳び、腹筋など、いろんな運動に挑戦してきました。
- 早朝ウォーキング → 5時起きが辛すぎて三日坊主
- 縄跳び → 1日ごとに回数を増やしすぎて、膝をケガしてリタイア
- 腹筋トレーニング → 忙しくなるとモチベが下がり、4日目で挫折
どれも最初は「やるぞ!」と気合い十分だったものの、
モチベーションが下がったり、体調を崩したりすると、あっという間に続かなくなりました。
この経験から学んだことは、「気合い」に頼っている限り、絶対に続かないということです。
「気合い」だけでは続かなかった理由
最初の数日は「やる気」で乗り切れます。しかし、やる気は日によって波があるものです。
- 雨が降った
- 仕事が忙しい
- 体が疲れている
- なんとなく気分が乗らない
このような理由で行動が止まるのは、過去の失敗で痛いほど経験済みでした。
「今日はサボろうかな…」と思った瞬間に、ずるずるとやらなくなってしまうという状態となってしまいます。
続けるために整えた「環境づくり」
今回は、モチベーションに頼らず続けられる「仕組み」を作ることを最優先にしました。
具体的に整えた環境について紹介します。
気軽に外へ出られる服装
気合いを入れすぎず、ラフな服装ですぐに外へ出られる状態に。
「走るために着替える」というハードルを下げました。
無理ない時間設定
早朝5時ではなく、15時になったら走ると決めました。
「時間になったから行く」という仕組みが、自然と動く力になりました。
代替手段を用意
雨の日や体調が悪い日は、
・階段の上り下り
・リングフィット
・クッション型トランポリン
など、家の中でできることに切り替えました。
ケガ対策も万全に
専門店で自分に合ったランニングシューズを購入。
足への負担を減らし、ケガ防止にもつなげました。
「今日は気分が乗らない…」そんな日こそ効果を実感
環境を整えたことで、「気分が乗らない」「疲れている」そんな日でも自然と行動できるようになりました。
- 15時になったら「よし、行くか」と無意識に動く
- 雨の日でも、別の運動に切り替えて続ける
- 外に出るだけでもOK!というハードルの低さで自分を許す
こうして、「できない理由」をどんどん潰していくことで、運動習慣がしっかりと根づいていきました。
続けられた理由は「モチベゼロでも動ける環境」だった
改めて振り返って思うのは、続けられた最大の理由は、自分のやる気に期待しなかったこと。
- 早朝ウォーキングの失敗(時間設定ミス)
- 縄跳びの失敗(無理しすぎ)
- 腹筋の失敗(モチベ低下)
これらを活かし、ハードルの低い環境・代替手段・無理のない時間設定を整えたことで、「やる気に頼らない習慣化」ができました。
「今日は無理」と思う日があっても大丈夫。
できる範囲で続けることを最優先にしたことで、心も体も軽く続けることができたのです。
まとめ
習慣化に成功するコツは、気合いに頼らず「環境を整える」ことです!
- 気分に左右されない仕組みをつくる
- 「やらなきゃ」ではなく「時間だから動く」状態にする
- できない日があっても、自分を責めずに続ける
モチベーションに振り回されない仕組みを作ることで、きっとあなたも無理なく続けられるようになります!
未来の自分が感謝する選択を、今日もコツコツ積み重ねていきましょう!
\ 関連記事はこちらもおすすめ /
▶ 運動が三日坊主で終わらないための行動リスト
▶ やる気がない日でも運動を続ける方法
コメント