運動習慣が崩れそうになったとき、どう立て直す?|3つの体験から学んだ再起のコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

「せっかく続けていたのに、今日はなんだか面倒…」
「今日は天気も悪いし、ちょっと疲れてるし…」
そんなふうに感じて、習慣が途切れそうになった経験はありませんか?

私自身もこれまで、ジョギング・筋トレ・ストレッチなどの習慣化に挑戦する中で、何度も「もうやめようかな」と思ったことがあります。
でもそのたびに立ち止まり、自分のやり方を見直すことで、立て直すことができました。

この記事では、私が「習慣崩れ」のピンチをどう乗り越えたのか、3つの具体例とともに紹介します。
「また三日坊主かも…」と不安になっている方に、少しでもヒントになれば嬉しいです。

目次

運動の習慣崩れを感じた実体験と立て直し

私自身が運動の習慣づけをする中で実体験した、習慣崩れとその立て直し方法を3つ紹介します。

① ジョギング:「やらなきゃ」から「やりたい」へ変わった瞬間

ジョギングを習慣化してしばらく経った頃、「今日はサボってもいいかな」と思う日が何度かありました。
実際に休んだこともありましたが、不思議と続かなくなることはありませんでした。

その理由は、「やらなきゃ」ではなく「走るのが楽しい」と思えるようになっていたから。
ジョギングが単なる習慣から“趣味”になったのです。

さらに、コロナ感染で2ヶ月走れなかった時期も、「早く走りたい」という気持ちは衰えず、回復後すぐにシューズを履いて走り出していました。

凛太郎

コロナ感染後の後遺症で気管支がやられていたので、
走れるかは「やってみないとわからない」状態でした…

この体験から学んだのは、「楽しい」と思える要素が加われば、習慣は自然と戻ってくるということでした。

② 腹筋トレーニング:あいまいな目標は続かない

次に取り組んだのは腹筋トレーニング。以前に挫折した経験があり、リベンジのつもりで始めましたが、1週間ほどで中だるみ…。
「またダメかも…」という気持ちがよぎりました。

凛太郎

三日坊主のころがよみがえったことを
今でも覚えていますね…

でも、ジョギングの習慣があったおかげで、「このままだとまた挫折する」と気づくことができました。

立ち止まって振り返ると、「腰痛対策のため」という目標があまりにふわっとしていたことに気づきました。
そこで、次のように仕組みを整え直しました。

見直した仕組み
  • 目的を再設定: 腹筋と体幹を鍛えて姿勢を改善したい
  • 1分でもOKルール: 心理的ハードルを下げる
  • 方法を見直す: ドローイン+ストレッチポールに変更
  • 時間を固定: お風呂前にやると決めた

どれも小さな工夫ですが、心理的なハードルを下げてくれたことで、無理なく続けられました。
この経験を通じて、「習慣が崩れそうなときは、立ち止まって仕組みを整えることが大切」と実感できました。

③ ダンベルトレーニング:ハードルを下げて乗り切る

ダンベルを使った筋トレでは、最初からしっかり目標を立てて始めました。

初期目標の内容
  • 目的:高い場所にある物を取る際、腰に負担をかけないための腕の筋力強化
  • 1日の目標:1日10回 × 2セット
  • 時間の固定:「お風呂前」に固定

ところが、1週間ほど経つと「今日は疲れてるし、いいかな…」と思う日が訪れます。

そこで自分に問いかけてみました。
「設定した目標、ちょっと高すぎたかも?」

思いきって「今日は5回だけでもOK」と一時的に目標を引き下げた結果、
「これくらいならやっておくか」と自然に動けたのです。

完璧にこだわらず、柔軟に調整することが続けるカギだと実感しました。

凛太郎

慣れてないことはハードルを下げることが一番!

運動習慣崩れから立て直す3つのポイント

「今日は面倒だな」「なんだか飽きてきたかも…」
そんなタイミングでも、自分なりの方法で立て直す力がついてきました。

私の体験からわかった、習慣を再スタートするためのコツはこちら。

再スタートのコツ
  • 目標を明確にする:「なぜやるのか?」を言語化する
  • ハードルを下げる:1分でもOK!小さな達成でOKにする
  • 選択肢を持つ:代替メニューや軽いバージョンを用意しておく

さらに、「時間を固定する」「行動を記録する」「ご褒美を設定する」なども効果的です。
(詳しくは → 習慣化のコツ5選

まとめ|立て直しは「チャンス」

習慣は「一度つけば終わり」ではなく、何度も揺らぎ、崩れそうになるもの。
でも、そんなときこそ立て直しのチャンスです!

「面倒だな」「もうダメかも…」と思ったときは、
まず深呼吸して、自分のやり方を見直してみましょう

少しでも気持ちが前を向いたなら、それが立て直しの第一歩です。
あなたのペースで、また歩き出していきましょう!

未来の自分が感謝する選択を、今日もコツコツ積み重ねていきましょう!

この記事を書いた人

ジョギング習慣化歴5年、筋トレ、ストレッチ習慣化歴2年
やりたいことを習慣化するのが得意なデスクワーカーです!
苦手な読書の習慣化にも挑戦中!
「やりたいけど続かない」を解決するコツやテクニックを発信します♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次