「読書苦手」でもOK!運動嫌いだった私が“読書習慣”まで身につけた方法とは?

「読書が苦手で続かない…」「活字を見るだけで眠くなる…」
そんな悩みを抱えていたのは、何を隠そうこの私です!

でも、運動習慣を身につけた経験がきっかけで、苦手だった読書すら習慣にすることができました!

この記事では、私の読書嫌いエピソードから読書習慣を身につけた具体的な工夫、そして得られた変化までをお伝えします!

目次

小学生の頃から “読書嫌い” だった

私の読書嫌いは筋金入りで、小学生の頃の夏休みには、読書感想文が嫌すぎて、毎年最終日に親に怒られながら泣いて書くのが恒例行事でした…。
漫画すらあまり読まず、活字を見ると眠くなる。
そんな子ども時代だったので、当然、大人になってからも本を開く習慣はゼロでした。

ただその頃、「嫌なことは先にやるべき」という教訓も得ていて、“やることを終わらせてから遊ぶ”というスタイルは今も根づいています。

読書習慣づくりのきっかけは「仕事」だった

読書を習慣化しようと思った理由は、会社で必要とされるスキルを身につけるためでした。
「これは読書するしかないな…」と腹を括ったのです。

ただ、夜は疲れていてどうしても眠くなる。
朝は準備でバタバタして時間が取れない…。
読書のタイミングがつかめず、最初は全く習慣化できませんでした。

そんな中で注目したのが「お昼休憩の時間」。
15分ほど手が空くこの時間を “読書タイム” にすることで、流れがつかめるようになりました!

実践した工夫と仕組み

実は私、3行読んだだけで眠くなるくらい読書が苦手でした。
毎回内容が中途半端に終わってしまうので、毎度最初から読み直すことに…。
そのうちやる気がなくなり、結局読まなくなる…という悪循環にハマっていました。

そんな私でも、運動習慣を身につけたときの経験をもとに、
次のような “仕組み” を作って挑戦したことで、少しずつ読書が習慣になっていきました。

  • 最終目標を決める:本を1冊読破する
  • 読むハードルを下げる:「1日1章だけ読む」「本を開くだけでもOK」
  • 時間を固定:毎日お昼ご飯を食べた後の15分間に読む
  • 興味のあるジャンルからスタート:「習慣化」に関する本を選択

最初の目標は “本を開くこと
1章でも読めた日は「できた!」と自分を褒めてOKにしていました。

読書に対する気持ちの変化

最初はやっぱり眠くて…初日は読書中に寝落ちしたほどでした。

でも、「たった1章でもいい」「本を開くだけでもOK」とハードルを下げたことで、
気楽に毎日続けられるようになりました。

不思議なもので、だんだん読める量が増えてきて、
気づけば「今日は3章も読めた!」「もうちょっと読もうかな?」という気持ちに変化が出てきたことをを感じました。

「読まなきゃ」から「もっと読みたい」に変わった瞬間、読書が “楽しい” と初めて思えたのです。

習慣が変われば、自分も変わる

最初に読んだ本は『習慣化メソッド見るだけノート』(吉井雅之 著)と
『13歳から分かる7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー著の要約版)でした。

どちらの本も、まさに「小さな目標から始める」「仕組みで回す」ことの重要性を説いていて、
「自分がやってたこと、間違ってなかったんだ!」と勇気をもらいました。

さらに読書習慣が身についたことで、仕事に役立つ本を4冊も読破できました。
以前なら1冊読み切ることすら考えられなかったので、自分でも驚きです!

そんな読書習慣によって得られた変化は以下になります。

  • 情報に触れる機会が増えた
  • 「学ぶこと=楽しい」という感覚が芽生えた
  • 視野が広がり、ブログのネタも増えた
  • 「苦手を克服できた!」という自信がついた

特に印象的だったのは、読書が大の苦手だった私の変化を知っていた周りの人から、
「えっ、頭打ったの?」なんて冗談を言われたことです!
それくらい、以前の私とは “別人” に見えたみたいです。

まとめ

運動習慣をきっかけに、読書習慣まで身につけられるようになった私は、
「習慣は人生を変える力がある」と心から感じています。

大事なのは「やる気」じゃなく「仕組み」。
どんな行動もこの仕組みづくりができれば習慣化することできると、実体験から確信しています。
まずは “本を開くだけ ”、“1分やってみる” という “バカみたいに小さな一歩” を大切にしてみてください!

未来の自分が感謝する選択を、今日もコツコツ積み重ねていきましょう!

\ 関連記事はこちらもおすすめ /
モチベ不要!なぜ“バカみたいに小さな習慣”が最強なのか?
やる気がない日でも運動を続ける方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョギング習慣化歴5年、筋トレ、ストレッチ習慣化歴2年
やりたいことを習慣化するのが得意なデスクワーカーです!
苦手な読書の習慣化にも挑戦中!
「やりたいけど続かない」を解決するコツやテクニックを発信します♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次