chocoZAP(チョコザップ)安いけど、マシンが壊れてたり汚れていたりするって聞くけどどうなの?
不安があってなかなか入会できない…
なんてことありますよね。
私もチョコザップ入会前に気になることが多かったです。
そこで今回は、私自身が入会前に気になっていた点を、実際にチョコザップ1日無料体験をして、さらに入会してみてどうだったかをしっかりとお伝えしていきます。
チョコザップ入会を悩まれている方は是非参考にしてみてください!

チョコザップのここってどうなの?気になった点10選

私自身が見た3店舗(うち都会2店舗)から、率直な意見や感想をお伝えしていきます。
施設内の衛生面
- 隅に埃や髪の毛がたまっていたりすることはある
- トイレは使用するタイミングによっては汚れやにおいはある
- チョコザップが入っている建物によって、見た目の綺麗さや広さが変わる
清掃状況に関しては、チョコザップの公式サイトに店舗ごと記録されていて、基本的には毎日1回は清掃されていると記載があります。
清掃はチョコザップのスタッフや清掃業者の他、チョコザップ会員制度の「フレンドリー会員」さんによって行われています。
フレンドリー会員になると月額料金の割引を受けられるようです!
基本はフレンドリー会員さんの数によってしまうため、店舗ごとに清掃頻度は異なり、3店舗回ってもかなり綺麗なところとそうでないところで差がはっきりしていました。
口コミで「汚かった」という意見もあれば、「綺麗だった」という意見もあるのは、こういった差から出ているものと感じました。




トレーニングマシンや器具に関しては、利用者に対し使用前後に除菌シートで拭くようルール化されています。
利用者のマナーにゆだねられる部分もあり、ストレッチ用のマットがかなり汚れている店舗もありました。
実際に回った3店舗中、都会にある1店舗は、あまり汚れなどを気にしない私でも「汚いな…」と感じてしまうほど…
いろんな店舗を回ってみて、口コミにバラツキがあることの理解ができました。
公式サイトを見たところ、清掃が丸1日全く記録されてない日もあったりして、その状況に納得しました。
他2店舗に関しては、かなり綺麗な印象で、清掃記録を見ても毎日1回の清掃、多い日だと1日3回実施しているようでした。


マシンや器具の故障
- 使用できない状態のマシンや器具がそんなに多く存在するわけではない
- 故障中のマシンには「故障中」の張り紙がされている
- マシンは使用できるが、ボタンが剥げて何が書かれているかわからない
3店舗中マシンの故障で使用できなかったのは、1台のランニングマシンだけでした。
張り紙がされていないだけで、使用できない状態なものがあったかもしれませんが、公式サイトでマシンの故障状況が把握できるようになっており、利用前に確認することは可能です。
張り紙はスタッフか有志の方が貼り付けているので、使用するタイミングによっては張り紙がなくても故障中の場合があります。
故障している場合は、マシンに記載されているQRコードを読み込んで、不具合や故障の連絡をする形となります。


安くサービス提供するためには、このような利用者に任せる形になってしまうのは私自身仕方のないことかなと感じました。
マシンや器具の故障率に関しては、全チョコザップ約4万台のマシンや器具に対して約4%と公式サイトでは数値化されています。
これは1店舗当たり1つ故障しているかどうか、という数値になってくるので、この低価格帯でここまで抑え込めてるのは、企業努力や利用者の使い方の良さが出ているのだと思いました。
スタッフって本当にいない?
ジムと言えば、スタッフとマンツーマン指導で本気トレーニングをやるようなイメージを私自身思い描いて、「そこまで本気度はないんだけど…」と思っていました。
そんな中チョコザップはスタッフは常駐していなく、清掃やマシンのメンテナンス対応のスタッフが来店する程度です。
「少し運動してみたい」をチョコザップは実現してくれています!
スタッフがいないということで、マシンの使い方やトレーニングの仕方を教わるということはできない形にはなります。
ただ、やり方はマシンごとに説明資料はついていたり、トレーニングの仕方に関してもマシンごとに備え付けられたタブレットから動画で流れていたりするので、個人的には困ることはありませんでした。




マンツーマン指導というイメージとは全く違い、各個人でもくもくとトレーニングする形になるため、ジム初心者にとっては、ありがたい環境と感じました。
一人での入会はハードル高い?
チョコザップに関しては、一人での入会のハードルは全く高くありません!
むしろジム初心者はチョコザップから始めてみることをオススメします!
「ジムって少し敷居が高い感じがして入会しづらい…」と思うことありますよね?
私も「ジムはマッチョな人ばかりで、自分なんて…」と思いなかなか行動できませんでした。
ただ、実際にチョコザップに行ってみたところ、マッチョな人は見かけることもなく、とても初心者には敷居が低い感じで、むしろおひとり様歓迎な雰囲気を感じることができました。
チョコザップのカラーが黄色であったり、店舗内も白を基調にしている印象で、とても入店しやすい印象も持てました!
チョコザップに行ったらスタッフと話すこともなく、自分のやりたいマシンや器具のところにいってトレーニング。
一人でもくもくとトレーニングして、満足したら帰るといった流れになるので、一人で入会しても全く問題ないと感じさせてくれるのが、チョコザップの魅力になります。
誰かと一緒に来ている人も、70代くらいの女性の方たちの一組くらいで、基本は一人でトレーニングされている方ばかりでした。
利用者の年齢層や男女比
3店舗に時間を変えて行きましたが、10~70代と幅広い年代の男女が利用していました。
男女比に関しては6:4くらいの割合で、男性ばかりに寄っているという感じでは一切ありませんでした。
他のジムではムキムキな20~40代くらいの男性ばかりというのを実際に見たことがあったので、女性の方にとっても、チョコザップは入会しやすい環境だと感じました。
学生時代は帰宅部、現職デスクワーカーの運動とは離れた生活をしている私にとっても入会しやすい環境でした!
マッチョな人はチョコザップには基本いないので、自分の見た目とかを全く気にしなくても大丈夫というところは、私自身の中で安心できた部分です。
空いてる時間帯は?
やはりどの日を見ても、朝早くや夜遅くは空いています。
平日はお昼くらいの時間帯も空いていて、18~22時くらいは仕事帰りに来られる方が多いのか混んでいる印象です。
休日に関してはどの時間帯も満遍なくという印象でした。
場所による部分は大きいと思いますが、人が少ないときに利用したい方は朝早くや夜遅くを狙って利用することをオススメします!
朝早くに利用して目覚まし代わりにしています!
服装はどんな感じ?
朝や休日は運動ウェアの方が多く、平日の夜は私服の学生やスーツ・革靴姿のサラリーマンが帰る前に運動をしているような形で、運動ウェア以外で利用しても浮くことはありません。
ただし、ランニングマシンを利用するのであればスニーカーを利用することをオススメします!
また、公式サイトには「露出が多かったり汚れの目立つ服装はトラブルのもとになる」とのことで、マシンは共有して使うものであるため、このような注意書きがされています。
私自身、上はTシャツ、下はジョギング用のズボンにシューズといった感じでトレーニングしてます!
他のジムでは運動ウェア、シューズ指定で「絶対に着替えなければならない」ことが多いですが、チョコザップは服装自由で着替えいらずなので、初心者にとってはかなり嬉しいルールです!
荷物の置き場
鍵なしのオープンロッカーが設置されています。


他ジムであるような契約ロッカーや鍵付きロッカーはないため、貴重品の管理は自己責任というところはチョコザップのデメリットになる部分にはなります。
鍵付きロッカーは故障対応が必要になるので、低価格で利用させてもらうためには目をつぶらないといけない部分ですね。
ただ防犯面に関しては、AIカメラで24時間監視されており、入退場もアプリのQRコードを読み込まないと鍵が開かないシステムになっているため、防犯対策はしっかりされています。
貴重品は他の人に邪魔にならない小さなカバンに入れておくことで、トレーニングしているそばに持っていくことは可能であるため、個人個人で対策できることをしていけば安心して利用することができます。
入会前に見学はできる?
初回利用者限定で1日無料体験がチョコザップにはあります!
他ジムでは見学という形ですが、チョコザップでは実際に予約なしで使えるマシンを実際に使ってみることができます。
私も体験してみたことで、いろんな不安を取り除けました。


指定した1日はどこの店舗にも入場可能になっているので、いろんな時間に行ってみて、店舗や利用者の雰囲気をつかむには十分な体験をすることができます。
最初の一歩がなかなか踏み出せない…という方も、この体験をうまく利用することで、不安な気持ちを少しでも払拭してみましょう。
もし使い方の部分が不安で…という場合は、体験日だけは頑張って朝早く起きてチョコザップに行ってみてください。
利用者も少なく、マシンも空いていてゆったりと体験をすることができると思います。
朝5時に行ったら人も少なく、使い方わからないながらに説明書をのんびり見ながらマシン体験できました!
スターターキットとは?
チョコザップを調べていると遭遇する「スターターキット」ですが、これはチョコザップ入会後に受け取ることができるもので、「体組成計」と「ヘルスウォッチ」のセットになります。




受け取りに関して、現在は各店舗に在庫が置いてあり、チョコザップのアプリにあるスターターキット受け取り用のQRコードを読み込むことで、受け取り可能です。
在庫は必ずあるとは限らず、ない場合は入荷されるまで待ちとなります。
私は入会から2週間在庫がない状況でした…
受け取った「体組成計」と「ヘルスウォッチ」はスマホとペアリングしアプリと連携することで、体重や体脂肪率、血圧や心拍数などの測定結果を管理することができます。
運動と合わせて管理すると、数値として見える化できるため、成長していく過程が見えてモチベーション維持になります!
入会しただけでもらえるのは嬉しいですね!
まとめ
入会前に気になった点を、実際に1日体験や入会して感じたことは以下の通りでした。
| 気になった点 | 実際体験して感じたこと |
|---|---|
| 施設内の衛生面 | 店舗によるが、比較的綺麗 |
| マシンや器具の故障 | 1店舗1つ壊れている割合だが、基本問題ない |
| スタッフって本当にいない? | スタッフはいない、使い方はマシン・器具ごとに説明書がある |
| 一人での入会はハードル高い? | ジム初心者には敷居が低く一人でのハードルは低い |
| 利用者の年齢層や男女比は? | 10~70代で男女比は6:4、男性ばかりなジムではない |
| 空いてる時間帯は? | 早朝と夜遅くは空いていて、平日は18~22時は混んでいる |
| 服装はどんな感じ? | 私服、スーツ、運動ウェアなど人それぞれで問題ない |
| 荷物置き場はある? | 鍵なしのオープンロッカーのみ、貴重品は自己管理必須 |
| 入会前に見学はできる? | 見学ではなく、初回利用者限定で1日無料体験あり |
| スターターキットとは? | 入会後受け取れる「体組成計」と「ヘルスウォッチ」のセット |
安く提供するためのデメリットと感じる部分もありますが、それ以上にこの値段で利用できるメリットの方が大きいと体感しています。
もしこれでもまだ不安という方は、まずは1日無料体験を利用することから始めてみることをオススメします。
未来の自分が感謝する選択を、今日もコツコツ積み重ねていきましょう!









コメント