チョコザップって良くない口コミばかりで辞めているイメージがある…
どんな理由で辞めたのか気になる…と思ったことありませんか?
私自身、過去に別のジムで入会拒否をされた経験があり、皆さんがどんな理由でジムを退会されていくのかは気になっていました。
そこで今回は、SNSに投稿された261件、計293件のチョコザップ退会理由を分析しました。

チョコザップ退会理由10選に加え、気になった退会理由をピックアップして、皆さんの気になっていた疑問を解消していきます!
チョコザップの退会理由10選紹介

① 衛生面の悪さ
1つ目は衛生面の悪さによる退会。
2025年4月にそれまで使い捨ての除菌シートが設置されていたところ、使い回しの不織布シートに除菌液というコストカットを見込んだ対応に対して、衛生面が悪くなったという意見が多くなり、これを機に辞める人が一気に増えた状況でした。
私自身、チョコザップ入会がこの変更後だったため、あまり気にならなかったのですが、不織布シートが濡れていたり汚れていたりということもあったので、以前のような除菌シートを求める声が上がるのも仕方ないと感じています。
私の通っているチョコザップでは、2週間に1回のペースで不織布シートが交換されています。
埃や髪の毛が落ちているなどの清掃状況も相まって、衛生面の悪さが退会理由1位となりました。
② 行かなくなった
2つ目は単純に行かなくなったからという理由でした。
仕事が多忙になったり、やる気がなくなったり、行かなくなった理由は様々でしたが、中には契約しただけで1度も行かなかったからというコメントもあり、最初はやる気があって契約したものの、足を運ぶまでには至らなかったようです。
私はチョコザップの1日無料体験を利用して、契約前に一度体験できたからこそ、満足のいくサービスが受けられると思い、契約しました。
無駄に契約して行かずにお金を払うより、一度1日無料体験を利用してから契約することをオススメします。


③ マシン・器具故障
3つ目はマシンや器具の故障が上がっていました。
1つ目に紹介した衛生面の悪さと一緒にチョコザップの悪い口コミとして挙がってくるマシン故障ですが、退会理由としても同様に上がってくる結果でした。
やはりジムにとって不可欠なマシンが故障で使えないのは退会に繋がる理由となってきます。また、故障したマシンのメンテナンスがすぐに行われないという運営側への不満も多く、低価格でサービスを提供するチョコザップならではの弱点が露出した形となりました。
低価格を取るなら多少目をつぶらないといけないこともありますが、マシンの故障は時にはケガにもつながることを考えると、これを理由に退会される方が出てしまうのは仕方ないことだと感じました。
ここに関しては “価格を取る” か “安全性を取る” かは個人の考え方次第になります。
私自身は、他のジムで入会拒否された過去があるので、これからもチョコザップでのんびりと続けていきます!
④ マナー違反
4つ目は「大声を出す/大声で会話」「マシンに座ったままスマホ」「声掛け」などのマナー違反でした。
やはり一人でもくもくとやる人が多いチョコザップで、このようなことが起こると “嫌だ” と感じ、退会を選択する方も出てきてしまう状況です。
同じようにお金を払って利用する場なので、皆さんが気持ちよく使っていけることが望ましいですが、もしひどいようであれば、利用する時間や場所を変えてみることで解消する可能性は高くなります。
辞める選択をする前に一度試してみることをオススメします。
⑤ マシン不足
5つ目は「マシンの種類が足りない」「重さが足りない」といったマシン不足でした。
これに関しては、チョコザップは初心者向けにサービス展開をしていることから、本格的に身体を鍛えたい!という人にとっては物足りなくなって、別ジムに乗り換えるために退会した、という形です。
正直チョコザップで思いっきり鍛えようと思うと限界があるのは入会して感じますが、体力づくりや筋力維持といった面だけで言えば十分な設備は整っています。
目的がマッチョな身体を目指されている方でなければ、チョコザップにあるマシンで満足した結果は得られると感じました。
⑥ 近くにない
6つ目は家や仕事場の近くにないというものでした。
最も多かったのは、引っ越しで最寄りのチョコザップが遠くなり、通うのが難しくなって退会するケースでした。
やはりちょこっと行って手軽に運動できるのがチョコザップの良いところで、通うのが大変となると行かなくなってしまうのは仕方のないことだとは思います。
私は車で5分の距離にチョコザップがあるので、まだ通いやすいです!
⑦ 無料期間終了
7つ目はキャンペーンや株主優待などで無料登録して利用期間終了が来たため退会したというもの。
キャンペーンは公式サイトやアプリ、SNSなどで公式からクーポンが配信されたり、株主優待で無料優待を受けられたりするものです。
株主優待は2025年より無料優待ではなくなったということから “改悪だ” と批判され、それが理由で辞めたという方もいらっしゃいました。
無料で利用できるのは魅力的ですが、期間も短いことから「体力づくり」「筋力維持」といった運動習慣をつけていく人にとっては、あまり無料期間にこだわりすぎると本末転倒となってしまいます。
無料で使えるときは使って、そこからは課金する!としっかりと割り切っていきましょう!
⑧ 怪我
8つ目は怪我をしたことによって行けなくなったというものでした。
日々生活していると誰もが経験する怪我。こればかりは避けられない理由です。
ジムのトレーニング中に怪我をする可能性もあるので、無理のないように自分のペースでトレーニングすることをオススメします。
私自身、過去に腰椎椎間板ヘルニアを患い、術後リハビリ目的でジムを利用しようとした際には、身体への負担を理由に断られてしまいました。
正直ショックでしたが、売上よりも身体の心配をしてくれるジムと捉えるようにしました!
怪我をするとジム入会も難しいですが、チョコザップは怪我を理由に入会拒否はされないため、もしリハビリでジム利用したい方は、お医者さんと相談しながらチョコザップを利用してみると良いでしょう。
⑨ 設備面の悪さ
9つ目はシャワーがなかったり、鍵付きロッカーがないことに対する設備面の悪さによるものでした。
スタッフが常駐しないチョコザップでは、故障した時にすぐに対応ができないため、設置が見送られているものになります。
私自身も鍵付きロッカーがないことに不安は感じましたが、貴重品などは自分の手元に置いてトレーニングをするように案内もあるため、今では安心して利用することができています。
チョコザップの利用は15分程度なので、シャワーやトイレを利用したいと思ったことがなく、あまり気にしてませんでした。
低価格で利用できていることを考えると、少し我慢できるなら設備面は目をつぶってもいいものと感じました。
⑩ 運営対応の悪さ
最後は運営対応の悪さでした。
これは「マシンや器具の故障を連絡しても返答がない」や「問い合わせてもつながらない」など運営に対する文句から、そのまま退会されるという流れでした。
中には「退会処理がすんなりいかない」といったものもありましたが、おそらく契約中プランがある状況で退会しようとしているからだと思われます。
※退会できないに関する詳細はコチラ(退会手続きのエラー対処(公式ヘルプ))
入会前に問い合わせをしようと思ったとき、基本はQ&Aを見て解決してね!というスタンスには疑問符でした…
何か問題があった時に運営に連絡するのはごく普通な行動ですが、その時に連絡が取れない運営だと不安を感じる人も少なくないでしょう。
これは “店舗数に比べ運営側の人数が少ない” という、低価格実現のために削るところを削った形だと感じました。
その他理由ご紹介
10選には挙がってきませんでしたが、少数派であった退会理由を少しご紹介します。
- 期間限定入会(暑い夏だけ、寒い冬だけ)
- 運動習慣がついて自立して運動(チョコザップ卒業)
- 他への課金がしたい
天候気候に左右されない賢い利用や、チョコザップを利用して運動習慣がついたという素晴らしい成長を経て卒業されていく方もいて、やはりチョコザップは運動初心者にはうってつけの場所なんだと改めて感じさせていただけました。
まとめ
今回はSNS投稿261件からチョコザップの退会理由をまとめてみました。
- 衛生面の悪さ
- 行かなくなった
- マシン・器具故障
- マナー違反
- マシン不足
- 近くにない
- 無料期間終了
- 怪我
- 設備面の悪さ
- 運営対応の悪さ
退会する理由にチョコザップという低価格でのサービス提供ならではのものもありますが、どのジムでも起こりうる「行かなくなった」は自分自身の気持ち次第となります。
その点、チョコザップの “ちょこっと行って手軽に運動できる” は、運動習慣をつけるにはとてもいいコンセプトです。
退会理由は様々ありますが、ジムに行きたいけど、どこに行けばいいのかわからない…という人は、まず低価格なチョコザップを利用して、ジムというものを体験することをオススメします。
未来の自分が感謝する選択を、今日もコツコツ積み重ねていきましょう!











コメント