【レビュー】チョコザップを実際に1か月使ってみた感想!メリット・デメリットを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「チョコザップのリアルな口コミはどうなんだろう?」
「チョコザップって良い評判を聞かないけど実際は…?」
と不安になって検索してしまいますよね。

私も同じようにたくさん検索しました。

そんな中、「迷っていたら一生行けなくなる」と感じ、思い切ってチョコザップに入会して1か月。実際に利用して感じたメリット・デメリットをリアルな口コミとして紹介します。

  • 着替え不要・土足OK
  • 筋トレ上級者がおらず初心者でも通いやすい
  • チョコザップ専用アプリで記録管理できる
  • 24時間どの店舗でも利用可
  • マシンの使い方がわかりやすい
× デメリット
  • 鍵付きロッカーがない
  • トレーニングマシンが少なく感じた
  • 衛生面が少し気になる
  • スタッフが常駐しない
  • 混雑する時間帯がある

チョコザップに入会しようか迷っている方は必見です!

目次

チョコザップのメリット

チョコザップ_メリット

着替え不要・土足OK

まず一番最初に感じたメリットは、着替え不要で土足OKなところです。
ここは私にとってチョコザップの一番の推しポイントで、ジムに行くうえで何が面倒かというと…正直着替えだと思います。
多くのジムでは、運動ウェアや室内用シューズの着用といった決まりがあるのです。

凛太郎

実際に見学に行ったことのあるジムではウェア+シューズは指定でした。

1か月間見た限り、下は運動ウェア、上はTシャツ、靴はスニーカーという方を多く見かけました。トレッドミル(ウォーキングマシン)を利用される方が多く、下だけ動きやすい服装にする人が多い印象です。

普段着のズボンであったり、スーツ姿、出社前の作業着姿の方もいて、服装の自由度を強く感じました。

筋トレ上級者がおらず初心者でも通いやすい

ジムというと筋肉ムキムキの人がいるイメージをしませんか?

私も以前はそう思っていました。実際、過去に見学したジムではムキムキな人が多く、少し身構えた記憶があります。

ただ、チョコザップに通ってみると、ムキムキの人を見ることは全くなく、筋力維持や体力づくりを目的に来ている人が中心という印象でした。

凛太郎

1日無料体験をしに行った時の第一印象からずっと変わらず、このように感じています!

自分の体と比べてしまう恥ずかしさも、チョコザップでは「みんな同じ目標を持つ仲間」という空気感に薄れ、ジム初心者でも安心して通えると感じました。

チョコザップ専用アプリで記録管理できる

運動の記録(手入力)や、スターターキットについてくる体組成計とスマホを連携して体重を自動記録できるのは、習慣化にとても有効です。

私自身が運動を習慣化したときは、やったことをやりっぱなしにせず記録・発信することで継続しやすくなりました。

凛太郎

記録管理ができる専用アプリがあるのは感動ポイント!

また、写真1枚で食事記録も可能。筋力維持や体力づくりに加え、ダイエット目的でも使いやすいと感じます。

24時間どの店舗でも利用可

24時間どの店舗を利用してもいいのは本当に助かります。

基本的には最寄りのチョコザップを利用することが多くなりますが、仕事中の気分転換に会社近くの店舗へさっと行けたり、遠出の際に出先の店舗を利用できるなど、自由にどこでも出入りできるのは良いところです。

凛太郎

店舗数も多く、自由度の高さは魅力です!

最寄りを利用する場合でも、時間帯をずらせるので混雑回避に役立ち、24時間使えることも大きなメリットになります。

マシンの使い方がわかりやすい

ジム初心者の私でも、各マシンに設置されている説明書や、専用アプリの使い方動画を見ることで、問題なく利用できました

アプリ掲載機種と、店舗設置機種が一部異なる場合はありますが、基本操作は同じで困ることはありません。

説明書には鍛えられる部位もわかりやすく示されており、目的のマシンを選びやすいです。

凛太郎

ジム初心者にとって、この表記が本当に助かります!

その他良いと思った点

次に挙げる点は良いところと感じました。

  • 月額料金が安い
  • スタッフとやり取りせずすぐに利用できる
  • ホワイトニング・エステ・脱毛体験・カラオケもできる
凛太郎

料金が安いのにトレーニング以外も充実しているのは魅力!

チョコザップのデメリット

チョコザップ_デメリット

鍵付きロッカーがない

最初に気になったのは鍵付きロッカーがないこと。初回利用時に荷物を持って行ったのですが、オープンロッカーに置くのは少し不安を感じました。

そこで周りを見渡してみたところ、皆さんマシンの近くに荷物を置いていたのです。

凛太郎

大きい荷物だけオープンロッカーにしまう形をとってました!

店内ルールで貴重品など自己管理するようになっているため、それを理解して以降は戸惑いも解消。貴重品を手元に置いておくことで、問題なくトレーニングできました

トレーニングマシンが少なく感じた

チョコザップを使い始めて感じたマシンの種類の少なさ。これを一番感じたのは腹筋系のマシンがアブベンチの1つしかないことでした。

アブベンチ_実写
アブベンチ_使い方

おそらく腹筋を直接鍛えるより、トレッドミルやバイクでの脂肪燃焼系を重視しているのだと思います。
正直、家で腹筋するのと大差ない面もありますが、ジムに来ることで「必ず腹筋をする」習慣が作れるので、1台でもある価値は高いと感じました。

他のマシンは必要十分に揃っており、筋力維持や体力づくり、ダイエットをするためには支障ない印象です。

衛生面が少し気になる

私自身は以下のことが気になりました。

  • 不織布シートの交換は1~2週間に1回
  • マシンを拭かない人を1人だけ見かけた
  • 汚れた服装(少しにおいあり)の人を1度だけ見かけた

SNSでも「におい」系の口コミがありますが、汗だけでなく衣類由来もあると、1か月通って実感しました。とはいえ、ルール遵守(マシンを拭く、清潔な服装)している方が大半で、気になる場面はごく少ないです。

スタッフが常駐しない

ジム初心者には不安ですが、マシンの使い方動画とマシンごとの説明書で操作は把握できます。

凛太郎

マシン操作はシンプルでした!

スタッフがいないため、「備品が足りていない」や「掃除が行き届いていない」といったことに直面することもあります。

ただ、トレーニング自体に支障は少なく、使っていくうちに不安はほとんどなくなりました

混雑する時間帯がある

平日18時~22時はどの店舗も混雑しやすい傾向。休日はどの時間帯もまんべんなくという印象で、ピークは予測しにくいです。

凛太郎

専用アプリで利用店舗の混雑具合もわかります!

私自身最初は平日仕事帰りに何度か行こうと思いましたが、人が多く使用したいマシンを待って使わないといけないことがあったので、朝5時台に行くように時間を固定しました。

深夜~早朝は空いている店舗が多いので、混雑が苦手な方はこの時間帯を狙ってみることをおすすめします。

その他気になった点

次に挙げる点は、特に実害はないものの少し気になったことになります。

  • シャワーがない
  • 更衣室、トイレが男女共用
  • マシンの扱いが雑/マシンに座ってスマホを触るだけの人を見かける

最後の内容はいずれも注意書きがありますが、マシンを利用するにあたって、他者への迷惑行為は控えてほしいところです。

凛太郎

私は実害が出ないよう、使う時間やマシンを調整しています。

チョコザップに通って感じた値段が安い理由

実際に通って感じた安さの理由は以下になります。

  • スタッフ常駐なしで人件費を抑制
  • 清掃などをチョコザップ会員が実施する場面があり、人件費を抑えられる
  • 小規模店舗で家賃を抑制
  • 設備は必要最低限で初期・維持コストを抑制

あくまで通って感じた所感で、公式に明示された根拠ではありません。ただ、安さの背景を理解すると、多少の不便は割り切って使えると感じました。

凛太郎

“安かろう悪かろう” は使い方次第だと思っています!

チョコザップに1か月通った感想

チョコザップを1か月使った感想

運動習慣が身につけられる

私はすでに運動習慣を身につけていますが、だからこそチョコザップは習慣化との相性の良さを強く感じました。

  • 24時間いつでも利用可能
  • 服装自由、土足OK
  • 自分のペースでトレーニング可能
  • 専門アプリで簡単に記録管理

これらは私が運動習慣をつけたときに取り入れていた工夫と直結しています。

決まった時間に、気軽に自分のペースでトレーニングできて、記録管理する。これは1か月通って実感したことです。

凛太郎

運動習慣をつけたい人にはぜひおすすめしたいです!

家トレでは難しかった部位を鍛えられた

ラットプルダウン(広背筋)、チェストプレス(胸)と、家にダンベルはあってもなかなか鍛えられない部位があったことに少し悩んでいました。

そこをチョコザップを利用することで、改善することができました。

腹筋も家ではできるものの、絶対にやるわけではないところに、アブベンチ(腹筋)が置いてあることで、トレーニングしていこうという気持ちにさせてくれます。

凛太郎

ジムに行くと予定外の種目も「ちょっとやってみよう」に変わる!

気になった部位の脂肪は落とせそう

胸や腹回りが気になっていましたが、利用開始から1か月で筋肉痛が出る負荷を感じられ、狙った部位の脂肪を落とせる手ごたえがあります。

これからも自分のペースでトレーニングを続けていきます。

凛太郎

迷っている方も、まずは一度試してみましょう!

まとめ

今回はチョコザップに入会して1か月時点でのメリット・デメリットをまとめました。

  • 着替え不要・土足OK
  • 筋トレ上級者がおらず初心者でも通いやすい
  • チョコザップ専用アプリで記録管理できる
  • 24時間どの店舗でも利用可
  • マシンの使い方がわかりやすい
× デメリット
  • 鍵付きロッカーがない
  • トレーニングマシンが少なく感じた
  • 衛生面が少し気になる
  • スタッフが常駐しない
  • 混雑する時間帯がある

デメリットはあるものの、「運動習慣をつけたい」、「ジムに通うハードルを下げたい」という方には、チョコザップはぴったりの選択です。
ぜひ実際に体験して、理想の自分を手に入れましょう!

未来の自分が感謝する選択を、今日もコツコツ積み重ねていきましょう!

この記事を書いた人

ジョギング習慣化歴5年、筋トレ、ストレッチ習慣化歴2年
やりたいことを習慣化するのが得意なデスクワーカーです!
苦手な読書の習慣化にも挑戦中!
「やりたいけど続かない」を解決するコツやテクニックを発信します♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次