完璧じゃなくてOK!習慣化を邪魔する“理想の自分”との付き合い方

当ページのリンクには広告が含まれています。

「また今日もできなかった…」
続けたい気持ちはあるのに、少しでも理想通りにできないと、自分を責めてしまう。
そんな経験、ありませんか?

私自身も、「決めたことをちゃんとやらなきゃ!」と意気込んで始めたのに、少し崩れるだけで全部が嫌になってしまったことが何度もありました。
でも今では、「完璧じゃなくてもいい」と思えるようになり、習慣がラクに続くようになったんです。

この記事では、完璧主義が習慣化のブレーキになっていた私の体験と、それを乗り越えるために実践した工夫を3つご紹介します。

目次

完璧主義が習慣化のブレーキになる理由

目標に向かって頑張っていても、「今日は思うようにできなかった…」という日はありますよね。
多忙や疲れ、体調不良など、続けたくても思い通りにいかないのは誰にでもあることです。

そんなときに「少しでもできたからOK!」と思える人は前に進めますが、「できなかったから自分はダメだ…」と落ち込んでしまうと、翌日以降の行動にもブレーキがかかってしまいます。
「昨日できなかったから、今日もきっとダメかも…」とマイナスなイメージが積み重なっていくのです。

これは、完璧主義な思考によって「できなかった=ゼロ」と判断してしまうことが原因です。
さらに、「全部できなきゃ意味がない」と理想を高く掲げすぎることで、行動のハードルが上がり、続ける力を奪ってしまうのです。

私自身、過去に腹筋を習慣化しようとして三日坊主で終わった経験があります。
決めた30回をこなせなかっただけで「失敗だ」と思い込み、自信をなくしてやめてしまいました。

凛太郎

「3日坊主ばっかり…自分ってダメだな」って
思ってたんです…。

でもその後に始めたジョギングでは、次のように柔軟に考えるように意識を変えたことで、自然と続けられるようになりました。

  • 今日は帰りにひと駅分歩ければOK
  • 一日休んでも、明日やれば大丈夫

このとき、私は気づいたのです。
「続けられなかったのは、自分で自分を追い込んでいたからだった」と。

私も“理想の自分”に苦しんでいた

「決めたことは毎日やる」「ちゃんと続けられる自分でいたい」
そんな思いでスタートした習慣も、最初から完璧を求めていた私は、自分に無理な期待をしていたことに気づきませんでした。

例えば、「腹筋30回」。
これはダイエットのために始めたもので、ネットの情報を見て「このくらいならできるだろう」と、特に根拠もなく決めた回数でした。
でも実際には、仕事で疲れていた日は10回やるのがやっと。

凛太郎

自分の限界を知らなかったんですよね…。

そんなとき、「30回できなかった=今日はできなかった」と極端に考えてしまい、ちょっとでも崩れるとすべてが嫌になってしまっていたんです。

「理想の自分」になれなかったことで、自分にダメ出しを続けていた——
今思えば、それが習慣化を壊す一番の原因でした。

完璧じゃなくてOK!と考えるようになってラクになった3つの工夫

「全部できなきゃ意味がない」を手放すために、私が実践して効果があった方法をご紹介します。

①「できなかった日」を想定内にしておく

「人間、毎日完璧にはできない」
そう考えるだけで、心がグッと軽くなります。

凛太郎

その日その日のベストでOKなんです!

疲れていたり時間がなかったり、そんな日は「今日は休んでOK」と先に自分に許可を出すようにしました。
「明日はまたやろう」と思えるようになるだけで、継続のリズムは崩れません。

② 小さな行動を合格ラインにする

「スクワット50回」ではなく、「1回でもやったらOK」。
こんなふうに合格ラインを下げることで、「今日もできた」と思える機会が増えます

やったかやらなかったかではなく、「関わったかどうか」に目を向けるようにすると、自然と成功体験が積み上がっていきます。

凛太郎

小さなことでも、成功体験で前向きになれます!

③ “理想の自分”より“今の自分”と対話する

「ちゃんとできなかった」自分ではなく、「それでもやろうとした」自分に目を向けること。
それだけで気持ちがラクになります。

私はよく、「今日も頑張った!」「明日は今日の分も頑張ろう!」と、自分に声をかけていました。
今の自分を肯定することが、自然と行動を後押ししてくれるようになるのです。

どんなに小さな一歩でも、踏み出せたあなたはすごい
どうか、自分のことをたくさん褒めてあげてください。

まとめ

習慣が続かない理由のひとつに、「理想の自分」を基準にしてしまう完璧主義があります。
でも、現実の私たちはそんなに完璧じゃなくて当然です。

だからこそ、

  • できない日があってもOK
  • 1回でもやれたらOK
  • 今の自分を認めよう

そんなやさしい考え方が、習慣を長く続ける秘訣になってくれます。

完璧じゃなくても大丈夫。
今あなたができるベストを尽くして、小さくても一歩、動いてみましょう

未来の自分が感謝する選択を、今日もコツコツ積み重ねていきましょう!

この記事を書いた人

ジョギング習慣化歴5年、筋トレ、ストレッチ習慣化歴2年
やりたいことを習慣化するのが得意なデスクワーカーです!
苦手な読書の習慣化にも挑戦中!
「やりたいけど続かない」を解決するコツやテクニックを発信します♪

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次